こんにちは、この秋から学部二年の Koji です!一昨年は受験生として読み込み、去年は新入生として書いていたこのブログを、今年は後輩と先輩に挟まれる立場で書いているのが、やや超現実的に感じます。

とは言っても、(屋内でのマスク着用義務や週一回の唾液検査は残りつつ)段々と元に戻りつつある大学での生活は去年と打って変わり、初めて体験することが盛り沢山で、気持ち的にはまだまだフレッシュな新入生です。大学敷地内の地理も依然として怪しい、、、
僕個人は八月中旬にオリエンテーションリーダーとして他の人より早めに大学に舞い戻りましたが、それから一か月経とうとしている今日も、毎日毎日プリンストンの「復活した」様相に圧倒されています。特に、大学生活で群を抜いて重要な、食。今学期の食堂を一旦経験したら、もう先学期のパックされ、選択肢が絞られた食事には戻れません。

加えて、今年からやっとルームメイトができ、気軽に誰かと一緒に食事をしたり、勉強をしたりすることが増え、対面授業が始まって様々なストレスに直面する中、部屋に戻って疲れを吹っ飛ばしています。
さてさて、今回は、僕の私見以外にももっといろんなプリンストン日系コミュニティーの感想を知ってもらいたく、学部生五人と日本語の先生一方に「対面授業が始まって二週間、どうですか?」というお題の下、インタビューをし、まとめてみました。人それぞれ着眼点は違うものの、「対面の大学」という概念に関しては共通の思いがあるようです。楽しみながら最後まで是非読み進めてください!

Yuyu (Class of 2025)
Q1: What classes are you in this semester?
- MAT 201 (Multivariable Calculus)
- CHM 201 (General Chemistry I)
- PHY 103 (General Physics I)
- WRI 116 (Sustainable Futures)
Q2: How do you feel about in-person classes?
物理、数学、化学は、現時点では日本で学んだことが中心です。ライティングセミナーでは、英語で論文を読み、分析することから学び始め、日本とは違った授業システムに順応しながら準備をする大変さがありました。一週目は周囲の発言のスピードに圧倒されましたが、二週目からは発言する回数を増やすことが出来ました。
Q3: How did you spend the first two weeks?
授業開始の一時間半前に起床し、準備を済ませ、教室に向かう途中にあるウィットマンの食堂で朝食を取ります。基本午後の早い時間に授業が終わり、残りの時間は課題をこなしたり、アカペラのオーディション準備をしたりしています。
Q4: (based on your answers) What have you realized since you came (back) to in-person Princeton this semester?
プリンストンの物価が高い!!!

Julia (Class of 2024)
Q1: What classes are you in this semester?
- COS 217 (Introduction to Programming Systems)
- ORF 245 (Fundamentals of Statistics)
- MOL 214 (Introduction to Cellular and Molecular Biology)
- QCB 455 (Introduction to Genomics and Computational Molecular Biology)
- LIN 201 (Introduction to Language and Linguistics)
Q2: How do you feel about in-person classes?
I like how we can actually go into the buildings and classrooms because we could only see the outsides of them last semester. It’s also really nice having in person classes since I can have random encounters with people and become friends! I can also build relationships with my professors too!
Q3: How did you spend the first two weeks?
I spent my first two weeks unpacking and setting up my living/working environment. I also spent some time with my friends because I haven’t seen them since last semester and also have been grabbing meals with new friends I made this semester! I’m also trying to get involved in more clubs to broaden my horizons. And of course I do work but it’s more fun and engaging when you can have classes and study groups in person. I also have golf practice almost everyday!
Q4: (based on your answers) What have you realized since you came (back) to in-person Princeton this semester?
Of course zoom classes and meetings are much easier and less time consuming, but the random interactions I’ve had in person at Princeton has been really important to me. I’ve made many friends and study buddies and can’t wait to make more! I also get to finally play golf with all of my teammates on campus, which has been really fun!

Akaneh (Class of 2024)
Q1: What classes are you in this semester?
- CEE 205 (Mechanics of Solids)
- CEE 207 (Introduction to Environmental Engineering)
- ORF 245 (Fundamentals of Statistics)
- ARC 203 (Introduction to Architectural Thinking)
- JPN 407 (Contemporary Japanese Language and Culture I)
Q2: How do you feel about in-person classes?
It’s definitely quite different from zoom classes- in a good way! It’s so nice to actually physically be in the same space as your professor and the other students. I also enjoy the time before and after class when I get to chat with the other students and make friends that way– that was something I missed in zoom school.
Q3: How did you spend the first two weeks?
I spent the first two weeks catching up with friends, checking out the locations to my classes, and getting back into the swing of things for the semester.
Q4: (based on your answers) What have you realized since you came (back) to in-person Princeton this semester?
I knew I would feel this, but I feel like I’ve truly learned to appreciate the spontaneous nature of in-person school- whether that be the random invite from a friend to grab a meal together after class or the study groups going until midnight working on a pset (*problem set) together.

Ryuki (Class of 2023)
Q1: What classes are you in this semester?
- ORF 405 (Regression and Applied Time Series)
- ORF467 (Transportation Systems Analysis)
- COS 226 (Algorithms and Data Structures)
- SPI 306 (Environmental Economics)
- AMS 101 (America Then and Now)
Q2: How do you feel about in-person classes?
I absolutely love to actually meet ppl on the way to classes and chat before/after lectures
Q3: How did you spend the first two weeks?
A lot of catching up with friends and setting up/perfecting my room
Q4: (based on your answers) What have you realized since you came (back) to in-person Princeton this semester?
Socializing can really take time; Every day I’m shocked at how fast the day went by

Maho (Class of 2022)
Q1: What classes are you in this semester?
- ART 400 (Junior Seminar):昨年、東京からだと時差で現実的に履修ができなかったので、今年履修しています。
- ART 487 (Rembrandt):ボストン美術館でキュレーターをしていた教授との3時間のセミナー
- FRE 224 (French Literature: Approaches to the Language of Literary Texts):18-20世紀の小説、戯曲、詩を読む授業
- EEB 211(Life on Earth: Mechanisms of Change in Nature):生物の進化と生態系の変化についての入門クラス
Q2: How do you feel about in-person classes?
授業内では、会話や発言のハードルが下がり、より活発に意見交換が出来るようになりました。授業外でも、同じ授業の人と気軽に食事をしながら互いの考え方について共有したり、ルームメイトとふとしたタイミングで専攻分野について話したり、周囲の価値観と比較しながら自分の方向性を実感する機会が増えました
Q3: How did you spend the first two weeks?
人出の多い四人部屋に住んでいる関係で、大概誰かと時間を過ごしています。先日朝スモールワールドで勉強をしている友人に会い、最近はそれに参加していることが多いです。
Q4: (based on your answers) What have you realized since you came (back) to in-person Princeton this semester?
コロナ禍を通じて、色んなと一緒に過ごせる時間の貴重さを知り、学校に戻ってからはそういった意識の下生活をしています。一方、友人や教授と授業外でも交流する時間があまりに充実しているので、ここに来て初めて、コロナ禍でできなかったことに思いを巡らせました。昨年度できなかった分も、めいっぱい色んな経験をする一年間にしたいと思います。

渡邉先生(プリンストン大学日本語講師)
Q1: What classes are you in this semester?
今学期は、「JPN105:Intermediate Japanese I」と「JPN301: Advanced Japanese I」の二つのコースを教えています。
Q2: How do you feel about in-person classes?
個人的には対面に戻ってよかったと思っています。オンラインになって、学生の学習や教員のロジ面の効率化は進んだ気がしますが、オンラインの時は学生の様子がよく掴めないことがあって、その部分は少し不便を感じていました。例えば、語学の授業はペア/グループワークが多いのですが、Zoomですと学生をBreakout Roomに入れてペア/グループワークを行わなければならず、教員は同時にいくつものBreakout Roomをモニターすることは不可能でしたが、教室であれば、どのペア/グループがうまくいっていて、どのグループがアシスタントが必要か一眼でわかりますし、学生も質問がある時に、こちらにすぐに質問してくれるような気がします。また、日本語の授業では、至近距離で会話練習をするため、日本語プログラム全体で、12名以下の授業の場合でも、全員マスクの着用をすることに決めました。はじめは、マスクをしていて口元が見えないという懸念はありましたが、今のところうまくいっているように思います。今、実際に日本に行けば、みんなマスクをしているわけですし、マスクをつけて会話練習をすることは意外と現実的なのかもしれません。また、私も含めて、相手の言っていることにもっと集中して耳を傾けるようになった気がします。
Q3: How did you spend the first two weeks?
最初の二週間は、日本語のコースを取ろうかどうか迷っている学生が相談に来ます。そんな時は、学生の日本語学習の目的、それぞれの語学の必須条件(requirement)、また各種資格(program certificate, language certificate, etc.)の取得条件などを考慮して、アドバイスをしています。プリンストン大学の学生は本当に忙しいので、日本語の授業が取りたくても時間がないと言う学生も多いので、こちらとしては難しいところですが、もし取れなかったとしても、学生が自分で日本語の勉強を続けていけるようにアドバイスをすることもあります。その他、教員は学期始めの学部やプログラムなどの会議や集まりも結構あります。
Q4: (based on your answers) What have you realized since you came (back) to in-person Princeton this semester?
至極当たり前のことですが、学生がみんなキャンパスに戻ってきて、本当に活気に溢れていますね!学生たちがキャンパスで楽しそうに話をしているのを見るだけで、こちらも若さと元気をもらえるような気がします!!また、オンラインから対面の授業に戻るにあたって、学校、学部、そしてプログラムの方から様々なサポートがあったことは、本当にありがたかったと思います。特に、東アジア研究学部(EAS)や日本語プログラムでは、学期が始まる前に色々なレベルでの会議や集まりがあり、教員に対してもロジ面、精神的な面の両方で様々なサポートがありました。私のいるEASは他の先生方やスタッフとのコミュニケーションが取りやすいですし、何かあった時のバックアップ体制もしっかりしているので、私も今学期安心して授業をスタートさせることができました。最後に、キャンパスに戻って来て一番嬉しかったことは、Zoomでしかあったことのなかった学生とキャンパスで直接会うことができたことです!実は、授業が始まる二、三日前に用事があって、オフィスに行ったら、学生が書いた手書きのメモがドアに貼ってあって、こちらからすぐにメールで連絡をしたら、その学生たちがわざわざオフィスまで会いに来てくれました。去年オンラインで日本語の授業を受けていた学部二年生の四人組だったのですが、その時は本当に涙が出そうになりましたね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

追記:
中国語(標準語)だけを勉強なさっている方にはいまいち伝わらないかもしれませんが、台湾文学(單車失竊記、邦題:「自転車泥棒」、Federico Fellini の映画に影響されています)に興味がある方が直面するものに台湾語があります。一応中国語の方言の一つらしいんですが、日本語の語彙も混ざっていたり、独自の表現方法があったり、個人的には台湾滞在時に常時聞いていた懐かしい言語です。そんな台湾語が近年若者を中心にブームを引き起こし、以前紹介した盧廣仲を筆頭に多くのアーティストが歌詞に用いています。茄子蛋EggPlantEgg もその内の一つで、是非標準語との発音や文法の差異も感じながら聴いてみてください。
ブログランキングに参加しております。こちらをクリックして応援をよろしくお願いします!


