Take-Home Midterm
こんにちは〜、やっとMidtermが終わりましたね。少しずつ結果も帰ってきてひとまずは安心しているところです。 今回はMidtermの話題として、「Take-Home形式」というものを紹介しようと思います。おそらく単語か … 続きを読む: Take-Home Midterm
こんにちは〜、やっとMidtermが終わりましたね。少しずつ結果も帰ってきてひとまずは安心しているところです。 今回はMidtermの話題として、「Take-Home形式」というものを紹介しようと思います。おそらく単語か … 続きを読む: Take-Home Midterm
りくです。春学期の勝手が分かってある程度落ち着いてくるこの頃、前の学期とのクラスの性質の違いなどがよく分かってきます。時間の使い方ということで前回、場合に応じて勉強方法などを変え、要領をよくするという話をしたのですが、そ … 続きを読む: 時間の使い方<最初の数週間を振り返って>
こんにちは〜、投稿が遅れてしまい申し訳ありません。 2週間前に数学を考えながら生きるという目標を立てましたが、数学のことをずっと考えていたらブログのことを忘れていました笑 というわけで、無事この2週間で昔の習慣を取り戻せ … 続きを読む: やり過ぎました
Rikuです。無事に最初のセメスターが終わりほっとしている一方で、他の人のポストにあったったようにもう1/8が終わってしまったのか、という感慨があります。 このセメスターに僕がとった授業はECO101(Emiriと同じ) … 続きを読む: 最初のセメスターを振り返って
こんにちは〜 今回は今週のテーマに沿って、秋学期に受けた科目と春学期の予定について書こうと思います。 秋学期の科目 純ジャパということもあり英語力やそもそもアメリカに長期滞在すること自体に不安を抱えながら、9月に学期のス … 続きを読む: 秋学期の感想と春学期に向けて
Hello readers! It’s Josh again, free from the pressures of academic work for another week or so. We are … 続きを読む: 秋学期の思い出、春学期の期待
(Fine Hallで宿題をやっていた時の写真です。) 今回の記事が僕の書く最初のものになるので、まずは自己紹介から始めようと思います。僕はプリンストン大学一年のRikuで、majorはmath、certificate … 続きを読む: メンバー紹介その6: Riku
こんにちは! はじめまして!プリンストン大学1年のDaigoです!アメリカではDaigoと呼ばれていますが日本語の文脈だと名字で呼ばれた方がやっぱりしっくり来ますね笑(いちおうアメリカにならってDaigoでやっていきます … 続きを読む: メンバー紹介3: Daigo